Tawara Noritake : Japanese Sasanishiki Rice (たわら のりたけ : 日本米 ササニシキ)
2022
11/11
久し振りにインド料理屋さんに行きましたが、半分くらい余ってしまったので、持ち帰って翌日家で食べました。インド料理を家で食べたのは人生初でした。家で再度加熱しても、タンドリーチキンやナンも美味しくて、不思議とお店で食べるよりも沢山の量を食べれました。インド料理は一度食べると、あと一年くらいは食べなくて良いかなという気分になります。
Summary in English
スクロールできます
Brand Name Tawara Noritake Product Name Japanese Sasanishiki Rice Selling Price THB 208 (THB 380 Regular price) Net Weight 5kg Product of Thailand Directions 1. Measure the amount of rice desired with rice cup. 2. Wash rice in water quickly (around 10sec) 2times, rinse out white water. Wash the whole slowly and rinse out water 3-5times. (Please finish this spec within 5mins) 3. Put pure water or soft mineral water into rice, same amount as measured first with rice cup. 4. Soak rice in water around 30mins and switch on the cooker. 5. After cooking, please mix cooked rice with air and wait for around 10mins, let’s eat. Allergens N/A Where to Sell Makro Facebook , YouTube Manufacturer Rice Creation (Thailand) Co., Ltd. Facebook , Instagram Price/100g THB 4.2 (THB 7.6 Regular price) Idea Price/100g (JP) THB 12.0Price Difference -65% (-36% Regular price)
商品の基本情報はこちら
スクロールできます
ブランド名 たわら のりたけ 商品名 日本米 ササニシキ 販売価格 208バーツ (定価 380バーツ) 内容量 5kg 価格/100g 4.2バーツ (定価 7.6バーツ) 生産国 タイ 調理方法 1. 計量カップで量る。 2. 素早く(10秒程)洗って水を捨てるを2回、 ゆっくり洗って水を捨てるを3-5回行う。 (洗い始めてから5分以内に完了させる) 3. 量ったお米と同じ量の水(純水又は弱軟水)を 計量カップで入れる。 4. 30分程水に漬けてからスイッチを入れる。 5. 炊き上がったら空気を含ませる様に混ぜて、 10分程待てば出来上がり。 アレルギー 該当なし 販売店 マクロ Facebook , YouTube 製造業者 Rice Creation (Thailand) Co., Ltd. Facebook , Instagram
5kg入りなので、ビート版くらいのサイズです。
ブランド名が『たわら(俵)』なので、米俵のようなロゴマークです。
パッケージの表面の右下に、さり気なく価格が表示されています。
我が家ではタッパーに入れて保管しており、ちょうど5kg入るくらいのサイズです。
お米の拡大写真です。
お米を3合炊いてみます。
計量カップ3杯分が、ちょうど目盛りと同じ量になる事を初めて知りました。
炊き上がりました。
炊き上がり後の拡大写真です。
お椀にもると、やや固まっている部分も目立ちます。
商品の特徴はこちら
あっさりとしたやわらかい食感で、お寿司や丼に合うお米です。
おにぎりに合う食感です。炊いたご飯に寿司酢を加えると、まろやかな美味しさと輝くような米粒です。
原材料は日本米 100%です。
パッケージの裏面に、かなり細かい調理方法が記載 されています。
パッケージの裏面のQRコードから、製造業者のFecebookページ に移動できます。
こちらの製造業者 は、日本の(株)名古屋食糖 の関連会社で、日本米をタイで製造したり、日本から輸入した日本米をタイで販売しています。
日本の類似品との価格比較はこちら
スクロールできます
商品名 宮城県産 ササニシキ 参考価格 1,980円 タイバーツ換算 600バーツ 内容量 5kg 価格/100g (タイ) 4.2バーツ (定価 7.6バーツ) 価格/100g (日本) 12.0バーツ 価格差 -65% (定価 -36%)
感想はこちら
ちょうどお米が無くなったタイミングでマクロに行った際に、少し安売りされていたので購入してみました。
パッケージには380バーツと表示 されていますが、マクロでは定価が210バーツ で、購入時は更に値引きされて208バーツ でした。市販されている日本米の中では、最も安い価格帯 です。
3合のお米と計量カップ3杯分の水を内釜に入れたら、内釜の目盛りの3の部分と同じ量になり、お米と水を計量カップを使って量った場合の量が、内釜の目盛りと同じになる事を初めて知りました 。
パッケージに記載されている通りの調理方法で炊いてみましたが、炊きたてのお米はやや固まっていたり 、少し土のような臭い がして、これを5キロ食べ切るのはキツイ なと思いました。冷蔵して後日食べてみると、炊きたて程ではありませんが、やはり少し臭いが気になりました 。
普段はこちらのお米 (5kg/250バーツ)を購入しており、コンドミニアムの入口まで無料配送してくれるので助かります。
おすすめ度: 『1度だけ食べれば充分』
コメント