MENU

OHAYO : Kinu Tofu(おはよう:きぬとうふ)

友人が家に泊まりに来た際に、舌磨きを使っているを見てから、自分も使い始めました。これまでは朝夕の歯磨きの後に、それぞれ30回くらいこすっていましたが、毎朝2-3回だけ優しくこすれば十分のようです。無意識の行動を見直す事は大切だと思いました。

本日の一品

OHAYO : Kinu Tofu
おはよう:きぬとうふ

タイで購入している豆腐は、ほぼ毎回こちらの豆腐です。
スーパーには日本や韓国からの輸入品の豆腐も販売されていますが、タイ産の豆腐は非常に少ないです。

パッケージに日本語も記載されている事もあり、安心して購入しています。多くのスーパーで販売されているので、頻繁に購入されている在タイ日本人の方も多いかもしれません。

商品情報

スクロールできます
ブランド名おはよう
商品名きぬとうふ
購入価格30バーツ
内容量300g
価格/100g10.0バーツ
生産国タイ
購入店フードランド

購入した際は30バーツでしたら、20バーツ代後半で販売されてい事が多い気がします。

日本の類似品との価格比較

スクロールできます
商品名きぬ 150g x 3個
参考価格81円
タイバーツ換算25バーツ
内容量450g
価格/100g (タイ)10.0バーツ
価格/100g (日本) 5.6バーツ
価格差+79%

おはようのきぬとうふは、日本で販売されている類似品よりも79%くらい高値となりそうです。
また2021年の9月に、日本の全国のスーパーで売られていた豆腐の平均価格は7.2バーツ/100gのようですので、やはりタイで豆腐を購入すると、日本よりも高くなりそうです。

日本では色々な種類の豆腐が販売されていますが、タイでは種類が少ない事もあり、日本よりも高価なのかもしれません。

他に豆腐の選択しが少ないので、毎回この豆腐を購入せざるを得ない状況です。

おすすめ度: 『リピート確定、お勧めしたい』

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする