Mirin Moto Cooking Sweet Sake (味醂酛 本みりん)
虫が苦手な娘が、リビングの床に虫がいると大声で叫んでいたいたので、見に行って確認したところ、奥さんが数分前に食べていた『ひじき』でした。確かにそのひじきは、よく見ると虫にも見えたので、娘の視力の良さを改めて実感しました。私も中学生までは視力は良かったのですが、高校生の頃から悪くなり始めまて、後ろの方の席の時は板書が見れなくて近くの席の人に何て書いてあるか聞いていました。
Summary in English
スクロールできます
Brand Name | N/A |
Product Name | Mirin Moto (Cooking Sweet Sake) Alcohol 10% |
Selling Price | THB 162 |
Net Weight | 1,000ml |
Product of | Vietnam |
Where to Buy | Makro |
(Main) Ingredients | Glucose syrup 31%, Sticky rice 21%, Alcohol 10% |
Additives | Non-use |
Shelf Life | 1year |
Storage | Ambient. Refrigerate after opening. |
Manufacturer | Tanaka Co., Ltd. |
Importer/Distributor | Asan Service Co., Ltd. |
Allergens | N/A |
Price/100ml | THB 16.2 |
Idea Price/100ml (JP) | THB 12.6 |
Price Difference | +29% |
基本情報
スクロールできます
ブランド名 | 無し |
商品名 | 味醂酛 本みりん アルコール度数:10度 |
販売価格 | 162バーツ |
内容量 | 1,000ml |
価格/100ml | 16.2バーツ |
生産国 | ベトナム |
購入店 | マクロ |
酒類なので、キャップの部分に納税シールが貼ってあります。
今まで気付きませんでしたが、QRコードも印刷されており、その隣の数字が納税番号です。
『物品税部門』と記載されています。
蓋にはロゴマークは無いです。
栓は開け易かったです。
更に詳しい情報はこちら
スクロールできます
(主要)原材料 | グルコースシロップ 31%、 もち米 21%、アルコール 10% |
添加物 | 不使用 |
賞味/消費期限 | 1年 |
保存方法 | 常温。 開封後は冷蔵保存。 光や温度の影響で、色が褐色する 事があるが、品質には問題無し。 |
製造業者 | 田中株式会社 |
輸入/販売業者 | 株式会社アサンサービス |
アレルギー | 該当なし |
商品の特徴はこちら
- アルコール度数は10度です。
日本だと本みりんには、14%前後のアルコールが含まれているようなので、やや低めのアルコール度数です。 - 味醂酛の『酛(もと)』という漢字は、お酒を作る原材料という意味があり、日本で作られた漢字です。
- 蓋に貼ってある納税シールのQRコードを読み取ると、タイの物品税の納税システムのページに移動し、商品の詳細や納税日、また『納税済み』と大きく表示されています。
- こちらの製造業者では、みりん以外にも料理酒も製造しており、本商品の輸入/販売会社のグループ会社の1社です。
またこちらの輸入/販売会社は、バンコクの三河屋さんとして宅配サービスも行っており、醤油等の調味料やアルコール飲料、豆腐や焼き鳥等の加工食品も取扱っています。 - 注意事項として、①20歳未満への人への販売を禁ずる。②酒類なので運転への影響が出る。③20歳未満の人は摂取すべきでない。と記載されています。
日本の類似品との価格比較はこちら
スクロールできます
商品名 | 宝 本みりん 醇良 |
参考価格 | 417円 |
タイバーツ換算 | 126バーツ |
内容量 | 1,000ml |
価格/100ml (タイ) | 16.2バーツ |
価格/100ml (日本) | 12.6バーツ |
価格差 | +29% |
感想はこちら
- 恐らくタイでは、タイ産のみりんは販売されておらず、ベトナム産か日本産のみ購入できると思います。値段的にはベトナム産の方が安く販売されています。
- タイで販売されているアルコール類の、蓋の部分に貼っている納税シールをしっかり見たのは初めてでしたが、QRコードが付いているとは気付かず、そこから物品税のサイトに繋がっているとは知りませんでした。
- 人生で初めて、みりんをそのまま味見してみました。まずは甘さを感じ、それから喉がしびれるような感じがして、最後にアルコールの風味を感じました。みりんが酒類に分類される事に、今更ながら納得しました。
- 日本で販売されている類似品と比較すると、29%くらい高値となりそうです。
- おすすめ度: 『人生でもう1回は買いたい』
コメント