Konnyaku Kobo : Fruit Konnyaku Jelly Peach (蒟蒻工房 : 蒟蒻ゼリー もも味)
買い物減税の4万バーツの枠を、対象期間の最終日(2/15)に何とか使い切りました。2/14の時点で14,000バーツも残っており、2/15にいつか購入しようと思っていた空気清浄機のフィルターや車載カメラ等を購入しましたが、それでも21:30の時点で7,500バーツも余っており、諦め気分で何か無いかとPower Buyを歩いていて見つけたのがベノム 左肩専用リカバリーサポーターでした。最近は肩凝りが気になるので丁度良いと思い、しかも8,999バーツから6,999バーツに値下げされていて日本よりも安く購入できるのも購入の決め手でした。その後スーパーで買い物をして、23:30頃に無事に4万バーツを使い切れました。
Summary in English
スクロールできます
Brand Name | Konnyaku Kobo |
Product Name | Fruit Konnyaku Jelly Peach |
Selling Price | THB 25 (THB 55 Regular price) |
Net Weight | 106g |
Product of | Japan |
Directions | Do not inhale, chew well and eat little by little while pinching the bottom and pushing up.
For children and the elderly, be careful not to get stuck in your throat. |
Allergens | N/A |
Where to Buy | Don Don Donki |
Manufacturer | Shimonita Bussan Co., Ltd. |
Importer | Tapbs Trading Co., Ltd. |
Price/100g | THB 23.6 (THB 51.9 Regular price) |
Idea Price/100g (JP) | THB 34.7 |
Price Difference | -32% (+50% Regular price) |
商品の基本情報はこちら
スクロールできます
ブランド名 | 蒟蒻工房 |
商品名 | 蒟蒻ゼリー もも味 |
販売価格 | 25バーツ (定価 55バーツ) |
内容量 | 106g |
価格/100g | 23.6バーツ (定価 51.9バーツ) |
生産国 | 日本 |
調理方法 | ゼリーを決して吸い込まず、 底をつまんで押し上げながら、 よく噛んで少しずつ食べる。
お子様や高齢者の方は、 のどの詰まりに充分注意する。 |
アレルギー | 該当なし |
購入店 | ドンキ |
製造業者 | 株式会社下仁田物産 |
輸入業者 | Tapbs Trading Co., Ltd. |
6個入りです。
少し欧米チックを感じるのようなデザインです。
マジックカットで、こちら側のどこからでも簡単に開封できました。
斜めに切り口を入れます。
少しゼリーを押し出してみます。
全て押し出してみました。
商品の特徴はこちら
- 1袋に6個入りです。
- ソフトタイプです。
- 袋はマジックカットなので、どこからでも切りやすいです。
- 主な原材料は砂糖79.3 %、砂糖 5.7%、ももジュース 4.3%、蒟蒻 1.1%、酒 0.9%です。砂糖の記載が回あります。
- こちらの製造業者(下仁田物産)は本社が神奈川県、工場が群馬県にある会社で、こんにゃく・しいらたき・ゼリー等を製造しています。
- 群馬県の下仁田町は『こんにゃくの町』として知られ、日本で栽培されるこんにゃく芋の約95%が群馬県産で、その内の約50%が下仁田町で集荷されており、製粉加工は日本一です。
感想はこちら
- 賞味期限が購入日の3週間後だったので、54%引きで販売されていました。先日紹介した蒟蒻工房 : 蒟蒻ゼリー りんご味と一緒に購入しました。
- かなり濃厚なももの味でした。独特の食感であまり簡単に噛み切れなく、少し長く食感を味わえるのが良いです。
- 内側の個包装の袋は、少し欧米チックなデザインです。
- 蒟蒻ゼリーは20年振りくらいに食べたと思います。子供の頃にCMで『マンナンライフの蒟蒻畑』がよく流れていて、蒟蒻ゼリーと言えば蒟蒻畑を連想するように、脳内に刷り込まれています。
- おすすめ度: 『1度は食べれて良かった』
コメント