キレイな歩き方のコツは、後ろに重心を掛けて、腰から歩くようなイメージにすると良いようです。後ろに重心を掛けるように意識すると、自然と背筋が伸びるようになりました。無意識にできるようになる為に、まずは玄関のドアに『歩き方』と書いたポストイットを貼り、外出時に思い出すようにしました。
本日の一品
Foodland : Oldenburger Emmental Cheese Slice
フードランド : オルデンバーガーエメンタールスライスチーズ

フードランドのお手頃価格のチーズシリーズで、新たに商品を発見したので購入してみました。こちらもフードランドが自社でブロックタイプを輸入して、各店舗でカットしていると思います。
『エメンタールチーズ』は初めて聞いた種類でしたが、スイスのエメンタール地方が原産で、チーズフォンデュに使われるチーズのようです。そしてチーズフォンデュの本場はスイスのようです。
チーズの内部にはチーズアイと呼ばれる無数の穴があり、アニメやイラストの穴の空いたチーズは、エメンタールチーズが描かれている事が多いようです。身近なようで身近でない感じです。


沢山のチーズアイがあります。
チーズが好きで、チーズに目が無い日本人でしたら、日本語と掛け合わせて『チーズ愛』という表現も使えそうです。

商品情報
ブランド名 | フードランド |
商品名 | オルデンバーガー エメンタールスライスチーズ |
購入価格 | 38.25バーツ |
内容量 | 108g |
価格/100g | 35.5バーツ |
生産国 | 未公表 |
購入店 | フードランド |
日本の類似品との価格比較
商品名 | エメンタール スライスハードチーズ |
参考価格 | 480円 |
タイバーツ換算 | 145バーツ |
内容量 | 150g |
価格/100g (タイ) | 35.5バーツ |
価格/100g (日本) | 96.7バーツ |
価格差 | -63% |
フードランドで自社加工しているエメンタールスライスチーズは、日本で販売されている類似品よりも63%くらい安く購入できそうです。日本ではあまりエメンタールチーズは販売されていないようなので、購入自体がやや難しいかもしれません。
フードランドで自社加工しているチーズは種類も多く、安くてお勧めです。
エメンタールスライスチーズ : 35.5バーツ/100g
モッツァレラスライスチーズ : 35.5バーツ/100g
ゴーダスライスチーズ : 33.5バーツ/100g
おすすめ度: 『1度は試してほしい』
コメント