使い終わった化粧水やクリームの容器が、何かに使えるのではと思って保管していますが、結局使い道が無く、空の容器が溜まっていくだけの状況が続いています。
引越し等かがあれば思い切って廃棄できるような気がしますが、捨てるにも何かのきっかけを求めてしまっています。
デザインが良い容器が多い事もあり、捨てるのは勿体ないと思ってしまいます。
Summary in English
本日の一品
Foodland : Chinese Radish
フードランド : 大根

フードランドで販売されている大根は、1本ずつ袋詰めされていて、大きさや形状、葉の部分の長さも様々です。
私は出来るだけ葉が少ない商品を選ぶようにしています。
今回購入した大根は、陳列されていた大根の中で最も葉が少ない商品を選びましたが、普段はもっと葉が少ない商品もあります。


商品情報
スクロールできます
ブランド名 | フードランド |
商品名 | 大根 |
購入価格 | 52バーツ |
内容量 | 548g |
価格/100g | 9.5バーツ |
生産国 | タイ |
購入店 | フードランド |
更に詳しい情報はこちら
時期の問題かもしれませんが、2カ月前くらいは100g当たり7.5バーツだった記憶があります。
日本の類似品との価格比較
スクロールできます
商品名 | 2021年8月の スーパーの大根 |
参考価格 | 180円/kg |
タイバーツ換算 | 55バーツ |
価格/100g (タイ) | 9.5バーツ |
価格/100g (日本) | 5.5バーツ |
価格差 | +73% |
野菜はスーパーによって価格差がありますが、この時期のフードランドの大根は、日本で購入するよりもかなり高額のようです。
また日本の場合は「1本いくら」という表記が多いようで、サイズ(S,M,L等)で区別はしていても、重量単位での販売は少ないようです。
フードランドは家から近くて色々と便利なので、多少高くても毎回買ってしまいます。
おすすめ度: 『1度は食べれて良かった』
コメント