Kobe-ya Shokuhin Kogyo Co., Ltd.– category –
-
雪国アグリ : こんにゃくゼリー りんごプラス (Yukiguni Aguri : Konjac Jelly Apple Plus)
日本産で、1袋あたりレタス約2個分の食物繊維と、フィッシュコラーゲンが300mg含まれています。口に入れた瞬間に程良いりんごの風味を感じ、硬めの食感も良いです。日本で購入できる同商品より約7割高値です。 -
ギンビス : しみチョココーン (Ginbis : Shimi Choco)
日本産で、チョコがスナックにしみこんでおり、サクサクの生地のおいしさとチョコレートが同時にとろける食感が楽しめる星形チョコスナックです。食べ始めると止まらなくなり、匂いはチョコフレークです。日本で購入できる同商品より約9割高値です。 -
しんこう : たまごパン (Shinko : Tamago Pan)
日本産で、はちみつを使用して、ふんわり、しっとり、もっちり食感のほんのり甘い香りが広がるたまごパンです。クリームパンのような味でモチっとしており、想像よりかなり美味しいです。日本で購入できる同商品より約5割高値です。 -
七尾製菓 : フレンチパピロ (Nanao : French Papiro)
日本産で、1962年の発売以来、愛され続けるロングセラー商品です。ロール状の香ばしい生地に、ふんわりやさしい甘さのクリームを詰めました。ロール生地の味が強く、クリームをあまり感じませんでした。日本で購入できる同商品より約5.7倍高値です。 -
亀田製菓 : 揚一番 (Kameda : Age Ichiban)
日本産で、あつあつ油でカラッと揚げた、ハチミツ仕立ての醤油味の揚げせんべいです。懐かしい味で、久し振りに食べたら更に美味しく感じました。日本で購入できる類似品より約5割高値です。 -
OGONTOH : Yuzu Ramune (黄金糖 : ゆずラムネ)
日本産で、国産柚子パウダーを使用したラムネです。14個入りで、1個にレモン1個分のビタミンCを配合しています。日本で購入できる同商品より約8割高値です。 -
Yamada Seika : Choco Karinto (山田製菓 : チョコかりんとう)
日本産で、チョコレートを生地にたっぷりと練り込み、カリッとかる~い食感に仕上げたかりんとうです。かりんとうの味が強く、チョコレートの味はあまりしませんでした。日本で購入できる同商品より約5割高値です。 -
Yamada Seika : Caramel Karinto (山田製菓 : キャラメルかりんとう)
日本産で、キャラメルを生地にたっぷりと掛け、しっとりと仕上げたかりんとうです。キャラメルの味は、想像より薄かったです。日本で購入できる同商品より約5割高値です。 -
Yamada Seika : Okara Karinto (山田製菓 : おからかりんとう)
日本産で、国内産小麦を100%使用しています。おからと黒ごまの入った、素朴で香ばしい黒糖かりんとうです。パッケージ写真と中身で、形状が異なります。日本で購入できる同商品より約4割高値です。 -
Kakihira : My Cake Yogurt Taste Cream Busse (柿平 : マイケーキ ヨーグルト風味クリームブッセ)
日本産で、健康をサポートする乳酸菌入りです。ふんわり焼き上げた生地に砂糖をまぶし、ちょっぴり酸味の効いた爽やかなヨーグルト風味クリームをサンドしています。ヨーグルトの味はかなり薄いです。日本で購入できる類似品よりも約5倍高値です。 -
Kakihira : Funwari Sucre Matcha (柿平 : ふんわりシュクレ 宇治抹茶クリーム)
日本産で、ふんわり焼き上げた生地に、しっとりなめらかな宇治抹茶クリームをサンドしてます。宇治抹茶の味はかなり薄いです。日本で購入できる類似品よりも約3.8倍高値です。 -
Kakihira : Funwari Sucre Vanilla (柿平 : ふんわりシュクレ バニラ)
日本産で、ふんわり焼き上げた生地に口どけの良いバニラクリームをサンドしてます。バニラの味はかなり薄いです。日本で購入できる同商品よりも約3.8倍高値です。 -
Marutai : Sesame Shoyu Ramen (マルタイ : ごましょゆ味 棒ラーメン)
日本産で、ポークとチキンエキスをベースに、野菜粉末・香辛料・煎りごまの風味がマッチした、ごましょうゆ味です。日本で購入できる類似品よりも約2倍高値です。 -
Marutai : Marutai Ramen (マルタイ : マルタイラーメン)
日本産で、即席棒状めんのパイオニア商品で、キャッチコピーは『煮込み3分、味一流』です。ノンフライ麺で、生麺に近い風味のストレート麺です。日本で購入できる類似品よりも約2倍高値です。 -
Ogura : Sakura Denbu (小倉 : 桜でんぶ)
日本産で、原材料の約8割は砂糖で、鱈(たら)のそぼろも使用されています。『でんぶ』とは、魚類や肉類を細かくほぐして味付けをし、炒った食べ物の事です。日本で購入できる同商品よりも約3.6倍高値です。 -
Shibuya : Goma Kenpi (シブヤ : 胡麻けんぴ)
日本産で、黄金千貫(こがねせんがん)と言う品種のさつま芋を使用しています。全国シェアで50%を占める会社の商品です。日本で購入できる類似品と近い価格です。 -
Fundodai : Crystal Dashi Soy Sauce (フンドーダイ : 透明醤油でつくっただし醤油)
日本産で、小瓶に入った高級感のある透明醤油シリーズの1品です。賞味期限まで2ヵ月ありましたが93%引きで販売されていました。日本で販売されている同商品より7割くらい高値となりそうです。 -
Yaokin : Umaibo Cheese (やおきん : うまい棒 チーズ味)
日本産で、うまい棒は1979年の誕生から今年の3月までは10円で販売されていまいたが、4月から12円に値上げされました。日本で同商品を購入するより3倍近くも高値となりそうです。 -
Kameda : Kaki No Tane Wasabi (亀田 : 柿の種 わさび)
ピーナッツなしで、長野県安曇野産の本わさび粉末を使用しています。賞味期限が近かった為、70%引きで販売されていました。日本で販売されている同商品より5割くらい高値となりそうです。 -
Momotaro : L.L. Boil Udon (桃太郎 : ゆでうどん)
埼玉県にある会社のマレーシアの関連会社で製造している、賞味期限の長いゆでうどんです。日本で販売されている類似品よりも5割くらい安く購入できそうです。
12