パイン : ちっちゃなパインアメ (Pine : Mini Pineapple Candy)
日本産で、1951年に誕生したパインアメのハーフサイズで、1袋にビタミンCをレモン6個分配合しています。気軽に食べれるサイズ感が良く、懐かしい味でした。日本で購入できる同商品より約2.2倍高値です。扇雀飴 : Withマスクタブレット (Senjakuame : Soft Candy with Masuku)
日本産で、マスクの中でもレモンとミントの爽やかな味わいで、乳酸菌とカテキンを配合した機能性タブレットです。レモン味のラムネで、ミントの風味も感じます。日本で購入できる同商品より約2.3倍高値です。横井チョコレート : 珈琲チョコレートマシュマロ (Yokoi Chocolate : Coffee Flavor Marshmallow)
日本産で、ミニサイズマシュマロに、ブラジル産珈琲豆100%のミクロンコーヒーと、クーベルチュールミルクチョコレートをコーティングしました。濃厚なコーヒーの風味ですが、マシュマロとコーヒーはあまり合わないかなと思いました。日本で購入できる同商品より約4割高値です。ブルボン : ピッカラ 甘口うましお味 (Bourbon : Pikkara Amakuchi Umashio Aji)
日本産で、サクッとかろやかなお米のスナックで、衣掛けカシューナッツをミックスしています。懐かしい味で美味しく、食感も良いですが、1袋にナッツは4個しか入っていませんでした。日本で購入できる同商品より約4割高値です。北見鈴木製菓 : 北海道いちごミルククッキー (Kitami Suzuki Confectionary : Hokkaido Ichigo Milk Cookie)
日本産で、北海道産のいちごと練乳を使用しています。白い恋人のような外観で、あまりいちごの味は感じませんでした。日本で購入できる同商品より約5割高値です。アロマ : ココアパウダー ブラウンカラー (Aroma : Cocoa Powder Brown Colour)
タイ産で、原材料はココアパウダー100%で、ココアバター10~12%です。他のココアパウダーと比較して圧倒的に安く、全く甘くなくてあっさりした味です。日本で購入できる類似品より約7割安値です。カルピスラクトソーダ : 青森りんご味 (Calpis Lacto Soda : Aomori Apple Flavour)
タイ産で、最近発売の新フレーバーです。普通のカルピスソーダと同じような色で、ほとんどりんごの味は感じないです。日本で購入できる類似品より約4割安値です。津山屋 : ぷるり みかん (Tsuyamaya : Soft Candy Pururi Mikan)
日本産で、温州みかん果汁とオレンジピールを炊き合わせた寒天菓子です。個包装袋のデザインがレモンに見え、あまりみかんの味はしませんでした。日本で購入できる同商品より約7割高値です。越後製菓 : ふんわり名人 黒みつきなこ (Echigo seika : Funwari Kiwami Meijin Cane Sugar Syrup and Soybean Flour)
日本産で、濃厚な黒みつ風味の黒糖ショコラに、香ばしいきなこを重ねました。口の中で弾けるような食感が特徴的でした。日本で購入できる同商品より約5割高値です。ケロッグ : 大豆プロテイングラノラ ワンダーベリー (Kellogg’s : Soy Protein Granola Wonder Berries)
タイ産で、ゴジベリーとブルーベリーが含まれています。大豆プロテインの味は感じませんでしたが、少しムギムギのような味がしたのが不思議でした。日本で購入できる類似品より約7割高値です。松岡製菓 : ビッグサイズ満月ポン (Matsuoka : Cracker Mangetsu Pon Big)
日本産で、50年以上続く大阪下町の味です。初めて食べましたが柔らかめのせんべいで、食べ切るのが大変でした。日本で購入できる同商品より約1割高値です。キャンパス : チョコシュー (Campus : Choco Puff)
中国産で、丁度良い一口サイズのチョコシュー。違和感の無い味ですが、チョコの量は少な目で、中身はけっこうスカスカでした。日本で購入できる類似品より約3割安値です。チューリップ : ポークランチョンミート (Tulip : Pork Luncheon Meat)
デンマーク産で、いろんな料理に使えてとっても便利な沖縄県民の定番品です。少ししょっぱくてヨーロピアン風の味付けでした。日本で購入できる類似品より約4割安値です。伊藤製菓 : さくら羽二重餅 (Ito Seika : Soft Rice Cake Sakura Habutaemochi)
日本産で、桜の香りを練り込んだ、期間限定のひとくちサイズのお餅です。どこか懐かしい味で、和菓子としても駄菓子としても楽しめる味でした。日本で購入できる同商品より約2.1倍高値です。島乃香 : うまみ小豆島のり (Shimanoca : Seaweed Umami Shodoshima Nori)
日本産で、枕崎産のかつお節と大分産の椎茸入りの、のりの佃煮です。醬油やのりの味よりも、甘味が際立つ味でした。日本で購入できる同商品より約2倍高値です。しんこう : たまごパン (Shinko : Tamago Pan)
日本産で、はちみつを使用して、ふんわり、しっとり、もっちり食感のほんのり甘い香りが広がるたまごパンです。クリームパンのような味でモチっとしており、想像よりかなり美味しいです。日本で購入できる同商品より約5割高値です。べフコ : ご当地ばかうけ 辛子明太子味 (Befco : Bakauke Spicy Mentaiko Senbei)
日本産で、九州・博多名物のピリ辛明太子の味わいです。煎餅では珍しい赤みがかった色で、食べた瞬間は辛味を感じて明太子っぽい味もします。日本で購入できる類似品より約4割高値です。べフコ : ご当地ばかうけ じゃがバター味 (Befco : Bakauke Jaga Butter Senbei)
日本産で、ホクホクじゃがいもととろ~りバターの味わいです。パッケージが北海道をイメージしたカワイイデザインで、やや塩味が強めでじゃがバターっぽい味がして美味しいです。日本で購入できる類似品より約4割高値です。コイケヤ カラムーチョ : スパイシーサーモン寿司味 (KOIKEYA Karamucho : Spicy Salmon Sushi Flavored)
タイ産で、今月発売の期間限定商品です。サーモン柄のパッケージは珍しく、少しの甘さとわさび風味のような辛さも感じますが、サーモンの味は全くしなくしないです。日本で購入できる類似品よりも約2割安値です。エバラ : 横濱舶来亭 トロピカルカレーフレーク (Ebara : Yokohama Hakuraitei Tropical Curry Flakes)
日本産で、マンゴーやパイナップルなど数種類の果実の甘みに、香り高いスパイスをブレンドした、南国の恵みたっぷりのフルーティーな味わいです。そのまま食べても違和感の無いカレー粉の味でした。調理後は甘口カレーの味で、特別フルーティーな味わいは感じられませんでした。日本で購入できる同商品より約5割高値です。

少しずつ、食べ尽くす
バンコクのスーパーやコンビニの市販食品を紹介しています
Introduce foods at supermarkets and CVSs in Bangkok
Introduce foods at supermarkets and CVSs in Bangkok